2020年2月16日日曜日

2019年度法学部租税法まとめ


2019年度神戸大学法学部租税法(まとめ)

1)租税をめぐる立法・行政
◎租税の定義・租税が果たす機能
◎憲法84条・租税法律主義
◎日本の財政の概要・税収・国税と地方税
○憲法14条・租税公平主義
◎課税要件
○租税確定手続と租税徴収手続

2)租税法に関する分析枠組み
◎課税繰り延べはなぜ納税者にとって有利か
△租税顧客
△租税裁定取引

3)法人税
○法人税の正当化
○法人税と個人所得税の調整
○公益法人等の収益事業に課税する理由
◎会社法・企業会計と法人税の課税所得算定の関係
○収益費用アプローチ
◎法人税法222項にいう収益(条文の内容を確認)
◎無償による資産の譲渡・役務の提供から収益が生じるということをどう理解するか
◎収益の帰属事業年度
◎損金の3つのカテゴリーと費用収益対応の原則
○減価償却費とは何か
○欠損金とは何か
○組織再編・企業結合に関する税制の基本的考え方

4)消費税
◎消費税の意義とその分類
◎付加価値税(間接税としての多段階一般消費税)の仕組みの特徴
○どのような国内取引に課税されるか
○どのような輸入取引に課税されるか
○非課税取引にはどのようなものがあるか
○免税取引にはどのようなものがあるか
◎消費税の納税額はどのように算定するか(esp. 仕入税額控除とは何か)
○日本における消費税の歴史
○平成28年度税制改正で新たに導入された仕組みとは

5)国際租税法
○国際的二重課税はなぜ生じるか
◎非居住者・外国法人に対する課税の仕組み(esp. 恒久的施設とは何か)
◎居住者・内国法人の国際的二重課税排除のための仕組み
○移転価格税制とは何か

0 件のコメント: