2014年7月15日火曜日

土地利用法(Land Use)・1学期の講義内容

ブログでは紹介していませんでしたが,土地利用法の1学期の講義が終わりました。講義ノートの目次を載せておきます。



2014土地利用法(Land Use)講義ノート
0.この講義のねらい

1部:Propertyに関する私法上のルール
1Private ownershipの意味すること,その1,トレスパス
1)トレスパスとは何か
2)トレスパスの限界
3Public Accommodationsの場合
4)ショッピング・センターにおけるビラ配布:第1修正
5)日本の裁判例
2Private ownershipの意味すること,その2,ニューサンス
1)ニューサンスとは何か
2)ニューサンスにならない場合
3)太陽光へのアクセス
4)日本の裁判例
3.相隣関係に関する強行規定
1)意思に基づかないイーズメント:総論
2)禁反言に基づくイーズメント
3)擬制信託
4)従前の使用に基づいて認められる黙示のイーズメント
5)必要性に基づくイーズメント
6)意思に基づくイーズメント:総論
7)特定の土地に付随するイーズメントか否か
8)日本の判例
4.相隣関係に関する私人間の「契約」としてのコヴェナンツ

2部:ゾーニングの形成と発展
5.古典的判例
1)ゾーニング以前
2)ゾーニングの誕生
3)ゾーニングの根拠規定の誕生
6.地域をゾーンに分けること(zoning districts
1)概観
2)用途と用途地域
3)高さと容積の規制
4)重畳的なゾーニング
5)バッファー・ゾーン
6)パフォーマンス・ゾーニング
7. ゾーニングの運用
1)ゾーニングの修正(amendments
2)浮動ゾーニング(floating zones)と「準司法的決定」
3)計画と「首尾一貫性(整合性)の法理」
4)特別使用,条件付き使用,例外
5)契約ゾーニングと条件付きゾーニング
8.適用除外
9.既存不適格
10.既得権
11.開発合意
12.計画地区開発(PUD
13.住宅地の分割に対するコントロールと基盤設備のための資金調達
1)住宅地の分割に対するコントロール(Subdivision Control)・総論
2)住宅地の分割に関する承認手続(Subdivision Approval Process
3)「古びた(antiquated)」住宅地分割
4)基盤設備のための資金調達(Infrastructure Financing
5)公式地図(Official Map

3部:土地利用規制と憲法
14.テイキング(Takings
1)概観
2)「公の使用(public use)」
3)物理的侵入(physical invasions
4)開発に際しての負担
5)規制によるテイキング
6)救済方法

2014LS租税法1第15回7月11日

無事に予定していた範囲まで終わりました。出席を欠かさず,しっかり予習して授業に参加してくれた学生諸君に感謝しています。